ふるさと納税質問vol.2~納税先の選択から流出抑制~

昨年3月の予算審査特別委員会で、学校へのふるさと納税(学校ふるさと応援寄附金)の活用について質問しました。

市民が市内にふるさと納税をしてもらうということで、例えば、〇〇小学校に寄附するということができます。

返礼品はもらえませんが、納税先を選択できる分かりやすい一例です。

学校ふるさと応援寄附金は、その使い道が具体的に示されていることも多く、例えば防球ネットや実験器具の購入に充てていることがあります。

ふるさと納税の3つの意義

①納税者が寄附先を選択する制度

②お世話になった地域・応援したい地域の力になれる制度

③自治体の取組をアピールする機会にする制度

お肉がもらえるふるさと納税ではなく、誰かのために、何かのために役立てたいふるさと納税と言う考え方が大切です。

また、寄附先を明確にすることで、税の使い道の見える化にもつながります。

特に学校ふるさと応援寄附金は、使途が具体的になるため、見える化がはかられますので、ぜひ、知って頂きたいと思います。

学校ふるさと応援寄附金を、保護者等に呼びかけるべきという3月の私の提案に対し、今年度に、各学校で学校ふるさと応援寄附金の案内を配布し、この制度の周知をはかるよう、一歩前進しました。

市内へのふるさと納税は、納税先の選択であり、流出抑制にもつながります。