川崎市議会議員(麻生区)
月本たくや<無所属>
ブログ


東百合丘町内会わんパト
わんわんパトロール隊(通称:わんパト)は、様々な主体によって実施されて来た経過があります。 私自身は、NPO法人防災・防犯ネットワークの理事として、わんわんパトロール隊の取組にも参加して来ました。 今回は、東百合丘町内会 … 続きを読む

公園のトイレを考える。
少し前になりますが、平成28年の国土交通省のアンケートでは、公園のトイレを使わない・ほとんど使わない人と答えた人は、女性9割、男性6割という結果がありました。 使用しない理由として、衛生面や防犯面の問題が挙げられます … 続きを読む

コロナワクチンの3回目の接種について
本日の委員会で追加接種(3回目接種)についての説明がありました。 詳しくは下記のリンクからご覧ください。 https://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000126099.html 委員会 … 続きを読む

保育のオンライン申請を提案
先日、ある多子世帯のお母さんから保育所入所申請関係の相談がありました。 書類を送付する締め切り日(消印有効期限日も同日)から遅れてしまったとのことで、翌週の月曜日に連絡をもらいました。 このお母さんは、仮に金曜日消印なら … 続きを読む
新表現「めっちゃ」を6割近くが使用
文化庁の令和2年度の国語に関する世論調査の結果が公表されました。 コロナ禍で、「不要不急」「3密」「ステイホーム」という言葉が使われているということです。 また、言葉の本来の意味とは違う意味で理解されていたケースの多い言 … 続きを読む

人の心をつなげるのは人
緊急事態宣言下で週末のイベントがなくなり、外出自粛しつつも、相談ごとが絶えない三連休。 でも、相談してもらえるということは、勇気を出して声をかけてくれたということなので、しっかり応えて行きたい。 今日は敬老の日。 人生の … 続きを読む

安心して生活できる医療提供体制を目指す!
今日のブログは、月本たくやレポート第54号の主な内容である在宅医療支援についてです。 コロナ禍で、感染拡大により、自宅療養が余儀なくされている中、東京都と大阪府を中心に、民間の緊急往診による在宅医療のサポートを行っている … 続きを読む

市内団体との意見交換会
毎年、市内団体のみなさまと意見交換の場を持たせて頂いています。 私はよく市民の三要素の話をします。 「納税者としての市民」 「サービス受給者としての市民」 そして、忘れられがちな、 「構成員としての市民」 の三要素です。 … 続きを読む